人の「老い様」に学ぶ己の生き方とその道筋

『銀の猫』   朝井 まかて (著)  文春文庫

あらすじ

江戸の町で「介抱人」として働く二十五歳の咲。依頼のあった家に出向き、老人の身の回りの世話を行う。精神的にも肉体的にもきつい仕事ではあるが、離縁され、出戻りとなって長屋で母と二人で暮らす咲には仕事を続けなければならない理由があった。老人たちの世話から見えてくるものとは。

「介抱人」というお仕事

「介抱人」は、いわば現代のホームヘルパー。咲の場合は口入屋の鳩屋が窓口となり、依頼者のお宅へ咲が向かうことになります。基本的にはお金を支払うことのできる裕福な家庭からの依頼で家族の介護を助けます。老人の状態は様々で、ケガや病気で動きに制限がある、認知症の気配があるなど、臨機応変に対処していく咲はまさにプロ。しかし、そのプロの対応を邪魔するのが老人の家族だったりするのです。老人本人も、家族も老いに対して複雑な思いを抱えているようです。

まとめ

口に出しては言わないけれど、老人の回復に喜び、自身の糧として介抱人の仕事に力を尽くす咲。己の人生は辛いこともあり、意固地になる部分もありますが、老人たちから生きること、死ぬことを学び、これまでの思いから一歩踏み出すことができたのです。老いと生き方。何度読んでも何かを得られるように感じる物語です。

<こんな人におすすめ>

江戸時代の介護の様子に興味がある
介護という仕事から、成長していく女性の姿を描いた話を読んでみたい
朝井 まかてのファン

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

銀の猫 (文春文庫) [ 朝井 まかて ]
価格:792円(税込、送料無料) (2020/4/18時点)

本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


にほんブログ村


書評・レビューランキング

コメント