「ナッジ」がもたらす最良の選択とは

のこ
のこ

男子トイレに

ハエの絵が付いていたら

どうなるかしら?

ぬこ
ぬこ

人間男子はそこ目掛けて

用を足すんだろうなあ。

のこ
のこ

こうしたちょっとした注意を

促す行為が健全な社会の形成に

繋がるという行動経済学を解説したのが

こちらの本よ。

ぬこ
ぬこ

そうそう 飛び散らせない工夫は大切!

猫はその点、綺麗にするからエライのだ!

『実践 行動経済学』 

リチャード・セイラー (著),キャス・サンスティーン (著),遠藤 真美 (翻訳)   日経BP社

概要

ナッジとは「ヒジで軽く突っつく」ように、強制やインセンティブ(金銭的動機付け)に頼らず、人々を賢い選択へと導く、ちょっとした工夫のこと。社会にナッジを組み込めば、より快適に暮らすことができるのです。

とある空港では男性の小便器にハエの絵を描いたところ、小便器周辺の汚れが格段に減ったのだとか。こうした、ちょっとした注意喚起をすることで、感情や状況に影響を受けやすい人間に対して、より良い選択ができるように助けます。

まとめ

貯蓄や投資、社会保障制度や環境など、自分たちの生活に関わる事項について行動経済学を用いて適切な選択を提言します。賢く、快適に生きるために役立つ一冊です。

<こんな人におすすめ>

行動経済学に興味がある
「ナッジ」とは何かを具体的に知りたい
ノーベル経済学賞を受賞した著者の本を読みたい

ぬこ
ぬこ

「トイレ汚すな」とかの張り紙じゃなくて

こうした「ちょっとした工夫」ってのが

大事なんだな。

のこ
のこ

こうした工夫が広がっていけば

暮らしに快適な環境になっていきそうね。

本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村

書評・レビューランキング

コメント