多様化する時代における「わがまま」の意味

のこ
のこ

こちらは「わがまま」と

社会をゆるやかにつなげる

社会学の入門書よ。

ぬこ
ぬこ

「わがまま」と社会学が

どうつながるわけ?

のこ
のこ

主張することとわがままは

どう違うのか、デモをすることの

意味などをやさしく解説するの。

ぬこ
ぬこ

なるほど。たしかに主張と

わがままの違いってよくわからん。

どういうことなのか見てみよう!

『みんなの「わがまま」入門 』 富永京子 (著) 左右社

概要

デモや政治への違和感から、校則や仕事に対するモヤっとするものまで、意見を言ったり行動したりすることへの「抵抗感」を、社会学の見地から解説。

身近な「わがまま」と社会をゆるやかにつなげ、みんなで社会をつくるための入門書。

体育館にエアコンをつけてほしい。

これって「わがまま」なのでしょうか?皆が我慢しているのだから自分もそうするべきなのでは…。

保育園に入れないなどの待機児童問題。困っているのはわかるけど、デモまでするって、なんか気合い入りすぎてて…。

主張することを「わがまま」と感じ、ストップをかけてしまう社会情勢や、日本の文化的背景を解説。

そのうえで、主張することによって、反論が出たり、様々な意見が活発にやりとりされることで、世間が注目し、社会が変化していくことに意味がある、と著者は主張します。

まとめ

「わがまま」を言うこおとで、皆の意見が多方面から表れ、根本的な問題が見つかるきっかけとなったり、ゆるやかに社会が変化するならばそれは人と人をつなげるツールとなるのかもしれません。

<こんな人におすすめ>

社会運動とは何かをやさしく解説した本を読みたい
自己主張したり、政治について意見を言うことに抵抗感がある
今の社会と「わがまま」の関係を詳しく知りたい

制作動画はこちら。

ぬこ
ぬこ

なるほどね。社会の変化を

もたらすためにも、声を

あげることは大切なんだな。

のこ
のこ

問題こそが人と人を

つなげる役割を持っているとも

言えるわね。

本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村

書評・レビューランキング