その行動・言動には理由あり。認知症の人が見ている世界とは。

のこ
のこ

認知症の人が見ている世界って

どのようなものだと思う?

ぬこ
ぬこ

うーん すぐに物事を

忘れてしまったり、場所がわからずに

さまよってしまったりするんだよな?

どういう世界かと言われると…

考えたことないなあ。

のこ
のこ

介護している家族などにとっては

理解不能でストレスの溜まる状況

もあるかも。でもその行動や言動には

理由があるのよ。

ぬこ
ぬこ

なるほど。言われてみれば確かに。

理由がわかれば介護に対する

心構えもかわりそうだ。

『マンガでわかる!認知症の人が見ている世界』

川畑智 (著), 遠藤英俊 (著), 浅田アーサー (著) 文響社

概要

日本における認知症の患者数は増加の一途を辿っています。

そんな中、認知症の人とのコミュニケーションはやがて誰にでも必要なものとなっていくでしょう。

しかし、家庭介護においては「同じことを何度も言う」「財布を盗んだと言われる」「理由もなく歩きまわる」など、その不可解な言動や行動に振り回され、介護者が大きなストレスを感じることもあります。

本書では多くの認知症の人と接してきた著者が、その行動をもたらす心理を漫画を交えてわかりやすく解説。

介護が楽になる、ともに生きるための有用なヒントがつまっています。

体の状態とその心理、対処法をわかりやすく解説

認知症の人の目に映る世界と、認知症でない私たちがみている世界には少しのズレがある、と著者は述べています。

例えば「何度も明日の予定を聞く」場合。

アルツハイマー型認知症は脳の海馬の領域が萎縮し、短期記憶が苦手となり覚えられない、忘れやすいといった状態に。

しかし「何度も聞く」という行為は、記憶障害に不安を感じ「覚えていたい」といった気持ちの表れでもあるのです。

「何度も聞くな!」と怒るのではなく、その不安な気持ちに寄り添い、言い方を変えて伝える、初めて伝えるように説明する、などといった対応をします。

このようにいケースごとに認知症における機能や認知の状態・心理状態と対応方法をわかりやすく解説。

まとめ

認知症の人が自分らしく生き、家族やケアする人も笑顔でいるために、多くの人にぜひ手に取ってみてもらいたい一冊です。

<こんな人におすすめ>

認知症の人がどのように判断して行動に出るのかを知りたい
家族や知人に認知症の人がいる
認知症に対してどのように接したら良いのかを知りたい

ぬこ
ぬこ

こういう症状があって行動や

言動につながっている、ということが

マンガと文章の解説でわかりやすい!

こちらの都合だけで介護するのではなくて

相手を理解して寄り添うことが大切なんだな。

のこ
のこ

そうね。理解することで

お互いが笑顔で暮らしていける。

そんな介護を送れるといいわよね。

本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ


にほんブログ村


書評・レビューランキング イラストブックレビュー制作動画