ホラー

イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『Another(上)』綾辻 行人 (著)

東京を離れ、母型の祖父母が住む夜見山市に越してきた十五歳の榊原恒一。夜見山北中学に転入したが、クラスの仲間たちの何かを隠し、またどこか怯えているような姿に違和感を覚える。謎めいた眼帯の美少女、見崎鳴の存在が気にかかり接触を図ろうとするが、そのことに対するクラスメイトの反応もどこか奇妙なもので…。そんな中、クラス委員長の桜木が凄惨な死を遂げる。このクラスで一体何が起こっているのか。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『過ぎる十七の春』小野 不由美 (著)

十七歳になる直樹は、中学生の妹の典子とともに、伯母の美紀子と従兄弟の隆が住む家へとやってきたが突然隆の様子がおかしくなる。心穏やかで優しかった隆は、昏い目をして、伯母への態度も冷たくそっけない。完全に隆は別の人間になってしまった。その原因を探るため、伯母の部屋をかき回していた直樹は一冊の過去帳を発見。ページをめくり先祖をたどっていくと驚くべき事実が…。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー 『第四トッカン 警視庁特異集団監視捜査第四班』鷹樹 烏介 (著)

警察の秘密組織『ラグエル』は表向きは宗教として活動するテロ組織の潜入捜査を行っていたが『協力者』の間で不自然な自殺や事故死、失踪が相次いで発生。この事態を受け、警視庁内に特別作業班である特異集団監視捜査第四班、通称『第四トッカン』が編成された。呪術を使ったテロ活動を行う集団を相手に対抗する能力を持つ呪いのスペシャリスト井手口を筆頭に、狙撃手の志茂、剣士の飯笹、分析官の御車の四人が立ち向かう。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『火喰鳥を、喰う』原 浩 (著)

東京での出張を終えた久喜雄司が信州の家に戻ると、奇妙な出来事が起こっていた。太平洋戦争で戦死した大伯父・貞市の名が墓石から削り取られ、同時期に彼が戦地に残した日記を綴った手帳が送られてきた。その日記を読んでから祖父の失踪、知人の負傷、連続する悪夢など様々な怪異が起こる。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『ティンカー・ベル殺し』小林 泰三 (著)

大学院生の井森健は夢の中でファンタジーの世界に迷い込み、その時はいつも間抜けなとかげのビルになっている。ある日、井森は夢の中でピーター・パンとウェンディ、ティンカー・ベルらに拾われる形でネヴァーランドヘト向かう。しかしそこは大人と子供が互いに殺し合う血に塗れた恐怖の国だった。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『緑の我が家 Home,Green Home』小野 不由美 (著)

一人暮らしをすることになった高校一年生の荒川浩志は、細い路地の突き当たりにあるハイツ・グリーンホームへ引っ越してきた。六号室に住む同じ年頃の和泉聡から「出て行ったほうがいい」と言われ、さらに差出人が不明の手紙、無言電話、夜中に落書きをする男の子など、奇妙な出来事が浩志に起こる。幽霊が出る、と噂のグリーンホームで起こる怪異の正体とは。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『予言の島』澤村伊智(著)

瀬戸内海に浮かぶ小さな島、霧久井島。二十年前、霊能者がこの島についてある予言を残した。それは、二十年後にあたる今年、島で六人が死ぬ、というもの。天宮淳は友人たちと面白半分でこの島へとやってきたが翌朝宿泊客の一人が死体となって発見される。「予言」は本当だったのか。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『残穢』小野 不由美 (著)

作家である私のもとに一通の手紙が届いた。その読者はライターであり、住んでいるマンションに何かがいるような気がする、と言う。時おり、ほうきで掃くような、畳の表面をさっと払ったような音。私は聞いた覚えがある話だ、と感じライターと意見交換をしたり建物について調べはじめる。
イラストブックレビュー

恐怖の裏側に潜む 人ならざるものの声

両親と弟が亡くなり、古い町屋である実家に戻ってきた貴樹。彼が書斎として使うことにした部屋からは、隣の家に住む二十代の芸妓らしき女の様子が見えた。頼りなく哀しげな様子の彼女のことが気になる貴樹だが…(「芙蓉忌」)。情緒漂う怪談六編。
イラストブックレビュー

様々な角度からひたひたと迫りくる恐怖

作家である私の元に、出版社から神楽坂を舞台にした階段小説の執筆依頼が入った、心の奥底に封印してきた「あの出来事」を文章にする時が来たのかもしれない…。自分の体験談からはじまり、知り合いや人づてに様々な怪異話を集めていく私は、これらの話が奇妙なつながりを見せることに気づく。