おまじないから知る 日本の「根っこ」にある文化

のこ
のこ

おまじないは信じる方かしら?

ぬこ
ぬこ

この間、飼い主に手を握られて

「ゆびきりげんまん」てされたが

あれはおまじないか?

のこ
のこ

あるわね〜。猫は指はないけれど。

こちらは日常生活に浸透している

そうしたおまじないの由来や、そこから見える

日本の文化を紹介する一冊よ。

ぬこ
ぬこ

針千本飲まされたらたまらんな。

なんでそんなおまじないがあるのか

ちょっと知りたいかも。

『お咒い日和 その解説と実際』   加門 七海 (著)  角川文庫

概要

ゆびきりをする、千羽鶴を折る、九字を切る…。日常生活の中に浸透している「おまじない」の数々。

そこにはきちんとした意味があり、こめられた思いがあるのです。

多くの文献と民俗学の知識、取材から、おまじないの神秘と謎に迫る。

「おまじない」とは何かを日本古来の文化から探る

「おまじない」とは何か。それは「心のもちよう」によって変わります。悪しき心では「呪い」に、悪しき心から遠ざけたければ「お祓い」となります。

光の部分から見るか、影の部分から見るか。表裏一体でどちらも存在することを理解することが大切なのです。

また、日本では古くから言葉が霊力を持つと考えられ、「言霊」という単語で表現されました。

この言葉を用いたおまじないを私たちは使っているのだとか。その一つが「いってらっしゃい」。

「行って・いらっしゃい」という、目的地に行った後、無事に帰ってこいという引き戻しの呪言なのだとか。

まとめ

こうした「言」「結・折・切」「身」「遊」「芸」など現代においても身近なテーマから「大工」「マタギ」「海女」など古来から続く職業まで、そのおまじないの方法・由来・伝達方法を解説。

自然に畏れを感じ、言葉を大切にし、存在するあらゆるものを感じ取り、敬意を払う。そんな日本人の「根っこ」を教えてくれる一冊です。

<こんな人におすすめ>

おまじないやその由来に興味がある
日本の文化とおまじないの関係を紐解く本を読んでみたい
加門 七海のファン

のこ
のこ

「おまじない」から日本人が

あらゆるものに畏敬の念を払っていたと

いうことがわかるわね。

ぬこ
ぬこ

勉強になるな〜。

ところで俺はなんのために「ゆびきりげんまん」

したんだろうな?

のこ
のこ

(…そこ忘れたら針千本コースよね)

日本に古くからある職業や、生活とおまじない

などの関わりも見えてくる、興味深い内容よ。

本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村

書評・レビューランキング

コメント