こちらは冷戦下のドイツを舞台に
青年音楽家の葛藤と成長を描く
物語よ。
冷戦下のドイツ…。
というとベルリンの壁が
崩壊する前ってこと?
そう。社会主義国家である
東ドイツへ音楽留学した青年が
周囲の才能に圧倒され、また
国のシステムに巻き込まれていくわ。
うわあ。慣れない生活の中で
自分の才能を信じられなくなったり
社会主義国家の洗礼を受けたりするのか。
その中でどうやって生きていくんだ?
『革命前夜』 須賀 しのぶ (著) 文春文庫
あらすじ
昭和という時代が終わりを告げた頃、日本を離れ東ドイツへピアノ留学をした眞山柊史。
圧倒的で個性豊かな音楽の才能を持つ学生たちと接し、自分の音楽性を見失いそうになり、必死にあがいていた。
そんな時、教会で耳にしたオルガン奏者に心を奪われる。
美貌のオルガン奏者、クリスタは国家保安省(シュタージ)の監視対象だった。
冷戦下のドイツを舞台に、青年音楽家の葛藤と成長を描く歴史エンターテイメント。
留学先の東ドイツで自分の音楽性に悩む眞山
家族の反対を押し切って、社会主義国家である東ドイツへと音楽留学を決めた眞山。
正確な指使いで高い技術を持って臨んだ留学ですが、周囲には表現力に溢れ、感情に訴えかけるような奏者たちがゴロゴロ存在します。
中でも天才的な音楽センスとわがままな言動で定評のあるヴァイオリン奏者、ラカトシュと協奏することに。
ラカトシュに振り回されつつもその演奏は高い評価を受けます。
しかし、一人で演奏すると途端に無個性でつまらないピアノになってしまう眞山はスランプに陥ります。
そんな眞山が教会で出会ったオルガンの音色は素晴らしいものでした。
艶やかな音を生みだす美しいオルガン奏者・クリスタは、シュタージの監視対象であり、眞山もまた父の知人たちとの関係からこの国のルールに巻き込まれます。
まとめ
密告するか、されるか。そんな状況下の中で眞山は音楽に出会い、自分のピアノに苦しみ、友情を育みながら成長していきます。
東西ドイツの分断が生んだ、国民たちの抑えこまれたものが音楽で解放されていく様子に胸が打たれます。
音楽が奏でる歴史的、人間的ドラマに圧倒される物語です。
<こんな人におすすめ>
自分の「音」を求めて苦しみ葛藤するピアノ奏者を描いた話を読んでみたい
ベルリンの壁が崩壊する直前の東ドイツを描いた物語に興味がある
須賀 しのぶのファン
緊迫した状況の中で育まれる
友情と愛情に涙が止まらないぜ(ToT)
どこかモノトーンで、圧迫感を
感じる世界の中で、音楽は
一筋の光をもたらす存在だったのよね。
本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。