ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『口福のレシピ』原田 ひ香 (著)

のこ
のこ

こちらは料理研究家として

奮闘する女性・留希子と

昭和の時代に主のために

料理を頑張る女性・しずえの姿を

描いた物語よ。

ぬこ
ぬこ

料理かあ。世間が求める

料理って時代ごとに

変わっていたりするよな。

のこ
のこ

そうね。留希子はレシピと

買い物リストが連動したアプリを

企画中で、しずえは見たこともない

西洋野菜のレシピを考えるの。

ぬこ
ぬこ

ははあ。どちらも一筋縄では

いかないようだな。それだけ

料理に打ち込むとは、彼女たちは

一体何者なんだ?

『口福のレシピ』原田 ひ香 (著)小学館文庫

あらすじ

料理学校「品川料理学園」の後継者として生まれ育った留希子は、家業を継ぐことを拒否。

友人の風花と暮らしながらSNSで料理を発信したり、以前SEとして働いていた会社からプログラミングなどの仕事を請けていた。

いくつかのレシピがバズり、料理関係の仕事も入るように。

忙しい現代人に向けてレシピと買い物リストが連動したアプリの企画を立ち上げるが思うように進まない。

さかのぼって昭和二年の品川料理教習所では、女中奉公のしずえが西洋野菜のセロリーを前に、どう調理したものかと頭を悩ませていた。

令和と昭和、料理を考え、作り続ける女性たちを描く料理小説。

昭和と令和 それぞれの環境でレシピを作り出す

江戸時代から続く古い家柄で、料理学校を営んできた品川家の一人娘・留希子。

料理を考え、作ることは好きだし、この舌を育ててくれたことには感謝しているが、自分が作る気のない料理を教える学校を継ぐ気はありません。

会長である祖母、校長である母とも疎遠になっていましたが、理事長である坂崎から「学園に戻ってきてほしい」と頼まれます。

無理だと断る留希子ですが、「それではHPやSNSの助言を」と何かと協力を求められます。

また料理レシピを検索すると買いものリストまで表示されるアプリを企画した留希子は担当者と打ち合わせを重ねるものの、今ひとつ決め手に欠ける状態。

一方昭和二年、女中奉公をしていたしずえは、主に料理の才を見込まれ、扱ったことのない西洋野菜や肉を使った料理を考えます。

主や奥様と感想や意見を交わし、おいしく作りやすい料理にしようと研究を重ねていき、苦労の末にあるひとつのレシピを生み出します。

まとめ

食卓を豊かに、彩りとバランス良く、少ない手間で、おいしく。

昭和と令和、時代とともに料理レシピへのニーズが変わっていっても、変わらないものがあります。

お皿の向こうにいる食べる人、鍋を見る料理を作る人、ともに笑顔になるレシピを作ること。

同じ思いを抱いた女性がひたむきに料理と向き合い、その思いをつないでいく、美味しくて感動的な物語です。

<こんな人におすすめ>

料理研究家がどのようにレシピを考え、仕事をしているのか興味がある
代々続く料理学校の家系の家族の物語を読んでみたい
原田 ひ香のファン

ぬこ
ぬこ

なんと!料理学校を経営する側の

人間だったのか!!レシピを提供

する側の『思い』ってこんなにも

深いんだな〜

のこ
のこ

料理描写では定評のある

原田ひ香さん。文庫巻末の

料理研究家・飛田和緒さんとの

対談も興味深いわね。おいしい

描写がたっぷりの、心とお腹を

満たしてくれる物語よ。

本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村

書評・レビューランキング