ゴリラの世界から人間社会を見てみたら

『京大総長、ゴリラから生き方を学ぶ』 山極寿一(著) 朝日文庫

あらすじ

アフリカでゴリラの研究を重ねてきた人類学者であり、京都大学総長でもある著者が、現代社会を生き抜く力の磨き方について語る。学校では教えてくれない「おもろい」ことを追究した先に得るものとは。

ゴリラの研究から見えてきたもの

「おもろい」ことを追究する京大スピリッツから始まり、アフリカでのゴリラ研究の体験から得た、人とのつながりや大切にすべきことを、面白エピソードを交えながら語ります。

ゴリラがドラミング(胸をたたく)するのは相手に自己主張し、対峙するためのもの。攻撃をするためではなく、ワンクッション置き、自制を効かせた姿が品格を感じさせるのだとか。

相手の目があるからこそ、泰然自若とした構えを取る。人間の世界でも通じる部分があります。

まとめ

追究すること、人と共にあることを自覚し、相手を尊重すること。のびのびとアグレッシブな京大総長は誰よりも鋭い観察眼と、細やかな気遣いでコミュニケーションを円滑にする達人なのでした。

<こんな人におすすめ>

ゴリラから見た人間社会がどんな者なのか気になる
ゴリラの調査から学んだ対人関係の考え方を知りたい
京大総長はどんな人物なのか興味がある

本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村

書評・レビューランキング イラストブックレビュー制作動

コメント