
のこ
こちらは年間5000冊もの本を
読破する書評ブロガーが紹介する
読書術よ。

ぬこ
5000冊!?
一日平均13冊…???
どうなってんの?

のこ
壁一面が書棚になっているらしいわよ。
定期的に処分したりもしているようだけど。

ぬこ
すごすぎる…(゚o゚;;
そんな人がすすめる読書術って
どんなものなんだ!?
『本を遊ぶ 働くほど負ける時代の読書術』 小飼 弾 (著) 朝日文庫
概要
年間5000冊もの本を読破する書評ブロガーが、働くほど負ける今の時代における最適な読書法を伝授。
新しい自分は読書で作れる。本と対話をすることで、自分自身について知ることができます。また、変化のスピードが速い現代において、様々な本を少しずつ読む「つまみ読み」もすすめています。気に入ったものがあれば集中して読む、といった形です。他には、批判的読書で頭を鍛える、「偏見」を買われる人材になろう、など参考にしたい項目が多数あります。
まとめ
受け身ではなく、自ら著者と対話するように「読みに行く」。著者の主張はこうだが、自分はどうか。そのようにして身についた読書による知識は、自分自身の芯を鍛え、個性を伸ばし、変化の時代の波を柔軟に乗りこなす力を与えてくれるのです。
<こんな人におすすめ>
イマドキの本の読み方を知りたい
乱読に興味がある
小飼 弾の生き方に興味がある

リンク

ぬこ
ははあ〜。気に入った作家や
シリーズはがっつり買っちゃって
いたけど、偏りすぎも良くないんだな。

のこ
幅広い視点を得る、ということを
念頭に置いて本を読めば、自ずと
頭に入っていく情報も変わるのでは
ないかしら。
本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。
コメント