イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『歌舞伎町の沼』草凪 優 (著)

結婚して三年になる二十九歳の瑠依は、友人に誘われて行ったホストクラブで二十歳のホスト、ユーセイと出会う。純朴で頼りなさげな彼を気に入り、「推し」へ貢ぐお金を稼ぐため、マッチングアプリで出会った剣持と愛人契約を結ぶ。ホストへの思いを「推し活」として客観的にとらえながら、次々と官能の扉を開けていく女性が歌舞伎町という沼に沈んでいく。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『窓辺の愛書家』エリー・グリフィス (著)

海岸沿いに建つ高齢者向け共同住宅で一人の老婦人が亡くなった。九十歳で本好き、多くの推理作家と交流していたペギーの死因は心臓発作によるものとされたが介護士のナタルカはこの死に不審に感じ、ハービンダー刑事に相談。さらにペギーの友人であった老紳士のエドウィン、カフェオーナーのベネディクトらとともにペギーの死について真相を探るうち、彼女と関わりのあった人物が殺害される。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『消えない月 』畑野 智美 (著) 角川文庫

小さなマッサージ店に勤める二十八歳の河口さくらは、三十一歳の常連客、松原と付き合うことに。最初は優しかった松原だが、次第にさくらに対して高圧的だったり、束縛したりするように。耐えきれなくなったさくらは、LINEで「別れたい」と告げる。しかし、松原はそれから何十件ものLINEをさくらに送り、さくらの合鍵を返そうともしない。次第に松原の行動はエスカレートしていき…。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『銀花の蔵』遠田 潤子 (著) 新潮文庫

1968年夏。小学四年生の銀花は父の実家である老舗の醤油蔵で暮らすことになった。何とか馴染もうと頑張る銀花だが、母の盗癖や蔵を切り盛りする祖母と父の不仲、そして父の年の離れた妹からぶつけられる言葉に思い悩む。やがて蔵を継ぐことを決意した銀花は祖母が隠してきた一族の過去を知る。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『代表取締役アイドル』小林 泰三 (著) 文春文庫

地下アイドルの河野ささらは、握手会でファンが起こした騒動のせいで活動休止に。そんな中、巨大企業から社外取締役のオファーが舞い込む。古い感覚をふりかざす現社長とその息子、彼らが打ち出す非現実的な目標設定。追いつめられた社員たちは粉飾会計やデータの改ざんを行う。会社のことなどなにひとつわからない、全くの門外漢のささらは、会社を救うことができるのか。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『ベーシックインカムの祈り』井上 真偽 (著)

日本語が好きで勉強中であり、保育園で働くエレナは子どもの日々話す言葉からその内容を分析していく(『言の葉の子ら』)。AI、VR、人間強化、ベーシックインカム。近未来に実現し得る技術を背景に描き出す本格ミステリ五編を集めた短編集。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『相続人はいっしょに暮らしてください』夏桜井美奈 (著)

高校三年生の花城佳恵はアパートで一人暮らしをしていたが家賃滞納で立ち退きを求められ困っていた。そこへ祖母の遺産相続の話が舞い込む。亡くなった母の代わりに受ける相続は現金と猫。さらに他の二人の相続人と同居すること、という条件が。ほぼ初対面の、年齢も境遇も様々な四人の奇妙な生活が始まる。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『ティンカー・ベル殺し』小林 泰三 (著)

大学院生の井森健は夢の中でファンタジーの世界に迷い込み、その時はいつも間抜けなとかげのビルになっている。ある日、井森は夢の中でピーター・パンとウェンディ、ティンカー・ベルらに拾われる形でネヴァーランドヘト向かう。しかしそこは大人と子供が互いに殺し合う血に塗れた恐怖の国だった。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『カーテンコール! 』加納 朋子 (著)

三月に閉校することが決まっていた萌木女学園では卒業できなかった女学生たちを卒業させるため特別補講を行うことになった。外部との連絡を断ち、寝食を共にする生活の中で互いのコンプレックスや学業を阻むものの正体が明らかになっていく。
イラストブックレビュー

ひと目でわかる!イラストブックレビュー
『二木先生 』夏木志朋 (著)

内向的で本を好む高校二年生の田井中は何か発言するたびに馬鹿にされ、自分は地球に放り込まれた異星人であるかのように感じていた。そんな中、担任の美術教師が大きな秘密を抱えていることを知り、ある取引を持ちかける。社会からはじき出され、受け入れてもらえない個性を持った教師と生徒が、その生き様をぶつけ合い模索していく。