自閉症から見える「ことば」の世界

のこ
のこ

こちらは自閉症と方言の関係についての

研究をわかりやすい言葉でまとめた一冊よ。

ぬこ
ぬこ

自閉症と方言の関係?

それはどんな?

のこ
のこ

自閉症は方言を話さない、という

話を聞いた著者が、本当なのかどうかを

調べるのよ。

ぬこ
ぬこ

へえ〜 そうなのか。

自閉症が本当に方言を話さないのか、

そしてその理由はなぜなのか、気になるな!

『自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く』

松本 敏治 (著) 角川ソフィア文庫

概要

「自閉症の子は津軽弁を話さない」。

臨床発達心理士である妻の一言に、障害児心理を専門とする著者が「方言らしく聞こえない、ということなのでは?」と答えるも「そうではない」と言い争いに。

この夫婦喧嘩をきっかけに、著者は「自閉症は方言を話さないのか」ということについて追究していく。

北東北エリアから全国へ、家族や特別支援学校の先生などにアンケートを取り、知的障害(ID)と自閉症・アスペルガー障害(ASD)の方言使用について尋ねました。す

ると、IDは方言を使用しますが、それに比べるとASDは使用されていない、あるいは使用しても非常に少ないことがわかります。

ASDの特質として「人の感情を読むことが苦手」というものがあります。

標準語よりも言い回しや音の高低などで複雑な感情を表現する方言は、使うことが難しいのかもしれません。

まとめ

ASDについての理解が深まることももちろんですが、言葉や方言は脳にとってどのような形で影響を与えるのか、ということがよくわかります。

ASDが見える、感じる世界を通して新たな「ことば」の世界の扉を開けてくれる一冊です。

<こんな人におすすめ>

自閉症と方言の関係に興味がある
言葉についてコミュニケーションの側面から解説した本を読んでみたい
方言がもたらす社会的機能はどんなものかを知りたい

ぬこ
ぬこ

言葉ってこんなに複雑な

役割を持っているんだな。

のこ
のこ

自閉症の世界から言葉について

考えてみると、新しい扉が

開いていくように感じるわね。

本やイラストレビューが気に入っていただけたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

にほんブログ村

書評・レビューランキング